京都: 時代祭

京都: 時代祭_b0034574_23465840.jpg

今回の京都行きのメインの目的は時代祭でした。
そのために、早くから10月22日に京都に行くことにしました。

明治28年(1895年)に平安神宮が創建されたのち、神宮の管理と保存のための市民組織として平安講社が作られ、その記念事業として「祭り」が始められた。祭りを盛大にするため、東京奠都以前の京都の風俗を遡る時代行列が提案され、「時代祭り」と呼ばれるようになった。

初回は、創建されたばかりの平安神宮への参拝として明治28年10月25日に行われ、その次の回からは、「祭神である桓武天皇と孝明天皇の二柱の御霊が、住まいであった御所から街の繁栄を見ながら行列のお供を従へて神宮へ行く」形となった。開催日も桓武天皇が長岡京から都を移し新しい都に入ったとされる日、すなわち京都の誕生日とも言える10月22日となった。祭り自体は10月15日の参役宣状祭(行列の役柄任命)から、23日の後日祭までの期間行われる。

行列は8つの時代、20の列でそれぞれに時代を再現した衣装や道具を身につけた人々で行われ、最初は明治維新、ついで江戸、安土桃山、室町吉野、鎌倉、藤原、延暦と時代を遡って続く。参加人数は約2000人、長さは2kmに及び約3時間の行程となる。先頭の名誉奉行は京都府知事、京都市長らが務める。また時代行列の後には祭り本来の主役である神幸列などが続く。


御所から平安神宮まで2時間かけて行列が連なるんですが、どび~は丁度御池通の烏丸通と河原町通の間ぐらいに陣取って、見続けて、写真を撮りまくりました。

でも…、実際に写真を見たら、遠かったのかなあ…。
ちょっとボケてる写真が多いです。
残念…。
京都: 時代祭_b0034574_2354550.jpg

↑ この写真は今年の大河、坂本龍馬さんです。

あとびっくりしたのは、平日だったのもあるのか、そんなに混んでなった…。
どうしてだろう?って思ったら、三大祭の中でも京都の人にとっても忘れがちになっちゃうお祭らしいです。
そっか…。
でも、まあ、初めてだったし、通常の歴史の授業では習わない時代の呼び方、例えば延暦とか、吉野とか、そういうのを知っただけでも面白かったです。
何だか、京都ってやっぱり独自の歴史があるのかもって感じです。

痛感…。
京都: 時代祭_b0034574_23554993.jpg

↑ この写真は紫式部と清少納言だそうです。

あと、来年もしも葵祭と祇園祭に行けたら、持っていくものがひとつ。
虫よけスプレーかかゆみ止めです。
いやあ、やっぱり水と緑の街ですからねえ、この季節でも蚊が多いこと、多いこと…。

足に蚊がたくさん集まって、終わる前からかゆくてかゆくて仕方がありませんでした。
もちろん、観終わった後はドラッグストアでかゆみ止めを購入。
それも強力なやつ。
しっかりと効いてくれました。

来年はもう来ないかもしれないけど、一度は見てみたら良いと思うお祭でした。

by dobbymylove | 2010-10-27 00:00 | 京都